吉備津神社に行きました。


北隋神門。
北随神門は北の参道に位置し、室町中期に再建。
吉備国の平定に活躍した神々が祀られている。

授与所。

本殿、拝殿。
建築様式「比翼入母屋造」、全国唯一の様式から「吉備津造」といわれる。

南隋神門。
回廊の途中に位置し、再建当社中最古の建造物。
吉備国の平定に活躍した神々が祀られている。

廻廊。
全長360m、自然の地形そのままに一直線に建てられている。

廻廊。

宇賀神社。
商売の神 吉備国最古の吉備神が祀られている。

ぼたん園。

御竈殿。
神秘的な鳴釜神事が行われる。

この記事へのコメント